あーとさぶすく利用規約

この規約(以下「本利用規約」といいます。)は、あそびとおもちゃの研究所 あーとあーと(以下「あーとあーと」といいます。)が運営するサービス「あーとさぶすく」(以下「本サービス」といいます。)の利用の諸条件を定めるものです。本サービスの利用に際しては、本利用規約の全文をお読みいただいた上で、本利用規約に同意いただく必要があります。

第1条 (目的)

この規約(以下「本利用規約」といいます。)は、あそびとおもちゃの研究所 あーとあーと(以下「弊所」といいます。)が運営するサービス「あーとさぶすく」(以下「本サービス」といいます。)の利用の諸条件を定めるものです。本サービスの利用に際しては、本利用規約の全文をお読みいただいた上で、本利用規約に同意いただく必要があります。

第2条(定義)

本規約における用語の定義は、以下の通りとします。
(1) 本サービス
本サービスとは、弊所がお客様に提供するおもちゃのサブスクサービスである「あーとさぶすく」をいいます。
(2) おもちゃ
おもちゃとは、本サービスを利用されているお客様を対象に、弊所またはお客様にて選別のうえ、当社の持つ①創造性を育み、②遊びの選択肢を広げ、③学習と発達を促し、④文化や価値観に出会える玩具をお貸し出しするサブスクサービスです。
(3) 本サイト
本サイトとは、弊所が管理・運営する「あーとさぶすく」に係るウェブサイトをいいます。
(4) 利用希望者
利用希望者とは、本サービスの利用を希望し、サブスクプランの購入申込みを行い、または行おうとする者をいいます。
(5) お客様
お客様とは、本サービスに係るサブスクプランの購入申込みを行い、弊所が当該申込を承諾した者をいいます。
(6) プラン
プランとは、本サービスに係るサブスクプランをいいます。
(7) 申込情報
申込情報とは、お客様がプラン購入申込み時に弊所に提供する氏名、住所、メールアドレス、電話番号、その他の情報をいいます。
(8) 注意事項等
注意事項等とは、本サイトに掲載されるガイドライン、注意事項その他の事項を総称したものをいいます。
(9) 本規約等
本規約等とは、本規約および注意事項等に係る利用条件等を総称したものをいいます。
(10) 反社会的勢力
反社会的勢力とは、暴力団、暴力団員暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標榜ゴロ、特殊知能暴力集団、「無差別大量殺人を行った団体の規制に関する法律」に基づき処分を受けた団体、その団体に属している者、各種制裁リストに掲載されている者、その他これらに準ずる者をいいます。

第3条(適用)

1. 弊所が本サイトまたはお客様ページに掲載する注意事項等は、本規約の一部を構成するものとします。
2. 本規約の内容と注意事項等とが異なる場合は、注意事項等が優先して適用されるものとします。
3. お客様は、プラン購入申込みに対し、弊所が第5条第2項の判断を終え、購入申込みの完了に係るメールを通知することで、弊所との間に本サービスに係るサブスク契約が成立することに同意します。本規約等は、当該契約の内容となります。

第4条(変更)

1. 弊所は、変更の必要性および合理的な理由がある場合、本規約等を変更できるものとします。弊所は、本規約等を変更する場合、本規約等を変更する旨および当該変更内容ならびにその効力発生日を本サイトまたはお客様ページに表示し、または電子メールを送信することにより通知するものとします。
2. 弊所は、お客様に通知することなく、本サービスの内容、機能または仕様を変更することがあります。ただし、軽微な変更の場合に限るものとし、重大な変更が生じる場合には、やむを得ない場合を除き事前に通知します。
3. お客様は、変更後の本規約等に同意しない場合、本サービスの利用を中止するものとします。

第5条 (サブスクの申込み)

1. 本サービスの利用希望者は、ご希望のプランを選択のうえ、弊所所定の方法でプラン購入の申込みを行うものとします。
2. 弊所は、前項の申込みについて、その可否を判断し、その結果をメールにて申込情報のメールアドレスに通知します。なお、利用希望者は、申込情報に必ず弊所からの通知を受領可能なメールアドレスを使用するものとします。
3. 弊所は、前項の判断結果に係る理由、判断基準等を利用希望者およびお客様に開示する義務を負わないものとします。
4. 利用希望者による申込みは、利用希望者本人が行うものとし、第三者による申込みはできないものとします。
5. 利用希望者は、複数の申込みを行わないものとします。
6. 弊所は、利用希望者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、申込みを承諾しないことがあり、その理由について開示する義務を負いません。
(1) 申込情報の全部または一部に、虚偽、誤記または記載漏れがある場合
(2) 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていないことが判明した場合
(3) 反社会的勢力もしくは反社会的勢力と関係があり、またはその疑いがある場合
(4) 前二項の定めに違反した場合
(5) 弊所との契約に違反し、またはその疑いがある場合
(6) 第22条に定める措置を受けたことがある場合
(7)沖縄県・離島及び山間部などごく一部その地域への配送については、ご注文確定後に別途配送料金をご負担いただくか、
ご注文をお断りさせていただく旨をメールまたは電話等にてご案内させて頂きます。
またはご注文をお断りさせていただく旨をメールまたは電話等にてご案内させて頂きます。
(8) その他、申込みを承諾することが適当でない場合
7. お客様が前項各号のいずれかの事由に該当する場合、弊所は、事後的に承諾を取り消すことができます。

第6条(申込情報の変更)

お客様は、申込情報に変更が生じた場合、ただちに弊所所定の手続きで弊所へ通知するものとします。

第7条(プラン代金)

1. お客様は、第5条第1項に定めるプラン購入申込みを弊所が承諾した時から、プラン毎に定める代金(以下、「プラン代金」といいます。)をプラン毎に定める条件に従い、弊所が定める方法で支払うものとします。
2. 弊所は、弊所に重過失または故意がある場合を除き、お客様より受領したプラン代金を返金いたしません。
3. お客様は、弊所への支払いを怠ったときは、支払い期日の翌日から支払い済みに至るまでの間、年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。

第8条(お客様の負担)

お客様は、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、インターネット利用料およびプロバイダ利用料等を自己の費用と責任において支払うものとします。

第9条(本サービスの解約)

1. お客様は、本サービスを解約する場合、次回プラン代金お支払日の10日前(以下、「本件申出日」といいます。)までに弊所所定の方法で弊所に申出るものとし、この場合、翌月以降の本サービスが終了するものとします。
2. お客様は、前項の申出が適切になされなかった場合、本サービスの解約とならないことを確認します。
3. お客様は、本サービスの解約をした場合であっても、支払済みのプラン代金が返金されないことを確認します。

第10条(本サービス利用終了時の手続き)

お客様は、本サービスの利用を終了する場合(前条による解約および第22条の定めに基づき本サービスの利用を終了する場合を含みます。)、終了日までに未払いのプラン代金がある場合、当該プラン代金を弊所に支払うものとします。

第11条(プラン購入のキャンセル)

お客様は、誤ってプラン購入の申込みを行い、弊所が当該申込みを承諾したときは、弊所の2営業日以内に当該プラン購入のキャンセルを弊所に申出ることで、弊所がお客様におもちゃを発送する前に限り、当該プラン購入をキャンセルすることができます。

第12条(おもちゃの発送)

1. 弊所は、お客様に対し、本サービスの解約または利用終了がなされるまでの間、毎月15日頃におもちゃを発送します。2回目以降のおもちゃを受領したら、お客様は前回のおもちゃを発送いただくか、1週間以内にご返送ください。
2. 弊所は、お客様に対して発送するおもちゃを自己の裁量で決定することができ、お客様は弊所に、おもちゃの内容の指示、要請または変更を求めることはできません。
3. 弊所よりお客様に発送されるおもちゃには、市販のおもちゃに限らず、試供品、見本品、サンプル品が含まれます。
4. お客様は、おもちゃの送付先住所に変更が生じる場合、本件申出日までに、第6条の定めに従って届け出るものとします。
5. 弊所は、おもちゃが受け取られず、弊所に返送された場合、お客様に対して、返送された旨を弊所所定の方法で通知します。お客様は、当該通知受領後、速やかにおもちゃの再配送手続きを行うものとします。なお、再配送の場合、お客様は、別途送料を負担するものとします。
6. 弊所は、おもちゃを弊所指定の配送業者により発送し、発送日時の指定をしないものとします。なお、お客様は、発送日時を指定できないことを確認します。
7. 弊所は、おもちゃを弊所の営業日に発送し、発送予定日が定休日の場合、当該定休日後の営業日に発送します。

第13条(おもちゃの返送)

お客様は、弊所が別途定める方法および条件に従い、弊所に対しておもちゃを返送するものとします。

第14条(返品)

弊所は、お客様都合による返品、返金および交換について、一切お受けいたしません。

第15条(おもちゃの破損・汚損・紛失)

お客様は、おもちゃをすべて紛失したり、客様の責めに帰すべき事由により弊所が過度であると判断する程度のおもちゃの破損、汚損をした場合は弁償をします。

第16条(知的財産権)

1. 本サービスの名称、ロゴ等は、弊所または弊所に利用を許諾した第三者の出願・登録商標または未登録商標です。
2. 本サービスに係る著作権、特許権、実用新案権、意匠権を含む一切の知的財産権その他の権利は、弊所または弊所に利用を許諾した第三者に帰属します。

第17条(申込情報の取り扱い)

弊所は、本サービスに掲示する個人情報保護方針(URL:https://livelead.biz/privacy-policy/)に従い、利用希望者またはお客様から取得した申込情報を取り扱います。

第18条(販促等)

1. 弊所はお客様に対し、弊所の提供するサービス・キャンペーン、提供企業が販売する商品等に関する情報の販促を目的として、ダイレクトメールを送付する場合があります。また、弊所は、別途ご同意いただいたお客様に対し、これらの告知・宣伝のために、メールを送付することがあります。お客様は、当該メールの送付を停止する場合には、当該メール内のリンク先より配信停止手続きを行うものとします。
2. 弊所は、本サービスを利用するお客様に対し、プラン購入時に利用可能なクーポンを配布する等の販促活動を行うことがあります。

第19条(お客様の責任)

お客様は、お客様の行為に起因して発生した、あらゆる損害(無制限、直接的、間接的および偶然、必然的な損害、営業上の損害またはその他の罰則的な損失を含みます。)の全てに責任を負わなければならず、それらをお客様の責任および負担にて解決するものとします。

第20条(免責事項)

1. 弊所は、本サービスを現状のままお客様に提供するものとし、本サービスにおける一切の動作保証、利用目的への適合性の保証、利用結果に関わる正確性または信頼性の保証をいたしません。
2. 本サービスに欠陥が見つかった場合であっても、弊所が修正困難または修正不要と判断した場合、弊所はその修正義務を負わないものとします。
3. 弊所は、お客様が本サービスを利用するにあたり使用する機器およびソフトウェアについて動作保証を行わないものとします。
4. お客様は、弊所が、お客様およびお客様のお子様その他の第三者に対して、おもちゃに係る製造物責任を負わないことを確認するものとします。
5. 弊所は、第5条の定めに基づき、利用希望者の申込みを拒否し、またはお客様の申込みを取り消すことで、利用希望者またはお客様に生じた損害について、弊所の責に帰すべき事由がある場合を除き、賠償する責任を負わないものとします。
6. お客様の申込情報に不備または虚偽があった場合、または申込情報に変更があるにも関わらず届出がなかった場合、お客様が本サービスの利用において、不利益または損害を被ったとしても、弊所は責任を負わないものとします。
7. 天災地変、戦争、暴動、内乱、法令の改廃・制定、ストライキ、争議行為、テロ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)等の感染症の流行その他の不可抗力により本サービスの遅延、中断、停止、廃止等が生じた場合であっても、弊所は責任を負わないものとします。
8. 弊所は、本規約等に違反する行為またはそのおそれのある行為が行われた場合には、当該行為を行ったお客様に対して、事前の通知を行うことなく、本サービスの利用制限等の違反行為またはそのおそれがある行為を抑止するため必要な措置を講じる場合があります。弊所は、弊所の責に帰すべき事由がある場合を除き、それによってお客様に生じた損害について責任を負わないものとします。
9. 弊所は、第22条または第24条の定めに基づき、本サービスに係るサブスク契約を解除することでお客様に生じた損害について、弊所の責に帰すべき事由がある場合を除き、賠償する責任を負わないものとします。
10. 弊所は、第25条または第26条の定めに基づき、本サービスを停止、中止または廃止することで、お客様に生じた損害について、弊所の責に帰すべき事由がある場合を除き、賠償する責任を負わないものとします。
11. 弊所は、お客様に対し、請求原因の如何を問わず、弊所の予見の有無にかかわらず、特別損害、間接損害、逸失利益、不可抗力による損害について、賠償する責任を負わないものとします。
12. 弊所のお客様に対する損害賠償責任は、請求原因の如何を問わず、お客様が弊所に対して支払ったプラン代金の総額を限度とします。ただし、弊所に故意または重過失がある場合は、この限りではありません。

13.本サービスを使用する過程で発生した事故、怪我、または損害について弊所は一切の責任を負いません。誤飲、転倒、窒息などの事故が発生した場合でも、弊所はこれに起因する損害賠償やその他の請求に対して免責されます。ただし弊所の責に帰すべき事由による場合はこの限りではありません。

第21条(禁止行為)

お客様は、本サービスを利用するにあたり、以下の行為を行わないものとします。
(1) 本規約等に違反する行為またはそのおそれがある行為
(2) 法令に違反する行為またはそのおそれがある行為
(3) 公序良俗に反する行為またはそのおそれがある行為
(4) 弊所または第三者の知的財産権を侵害する行為またはそのおそれのある行為
(5) 弊所または第三者の権利を侵害する行為またはそのおそれのある行為
(6) 弊所または第三者の財産、プライバシー等を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
(7) 本サービスの全部または一部を複製等する行為
(8) 弊所または第三者の名誉または信用を毀損するような行為
(9) 弊所または第三者を騙り、または誤解を招くおそれのある行為
(10) 本サービスの意図する目的とは異なる目的で利用する行為
(11) 他のお客様の利用を妨害する行為またはそのおそれのある行為
(12) 本サービスへの不正アクセス行為、クラッキング行為その他設備等に支障を与える等の行為
(13) 本サービスの提供を妨害する行為またはそのおそれのある行為
(14) 本サービスに対して、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルその他ソースコードを入手しようとする解析行為
(15) 他のお客様の申込情報を使用する行為またはその入手を試みる行為
(16) 他のお客様の申込情報・データを閲覧、変更、改竄する行為またはそのおそれのある行為
(17) 本サービスの不具合を利用し、またはそれを第三者に推奨するような行為
(18) 弊所または第三者のサーバーに過度な負担をかける行為またはそのおそれのある行為
(19) 弊所または第三者のネットワークシステムに支障を与える行為またはそのおそれのある行為
(20) 弊所のサーバー等の設備に蓄積された情報を不正に書換または消去する行為
(21) 弊所が意図していない動作、意図的に改竄したデータまたは弊所が認めていないプログラム等を利用する行為
(22) 不正利用を目的としたツール・プログラムの開発、配布または利用する行為
(23) 前号のツール・プログラムを第三者に推奨するような行為
(24) 弊所または本サービスにウイルス等の有害・不正なプログラム等を送信する行為
(25) 本サービスを利用する意思が無いにも関わらず、プラン購入を行い、キャンセルする行為
(26) 本サービスをおもちゃの転売目的で利用する行為
(27) おもちゃを加工する行為
(28) 正当な理由なしに、弊所より発送されたおもちゃを受領しない行為
(29) 正当な理由なしに、おもちゃの返品、交換、返金を繰り返す行為

第22条(利用停止等)

1. 弊所は、お客様が次の各号のいずれかに該当する場合、お客様への催告を要することなく本サービスの提供を停止し、または本サービスに係るサブスク契約の全部もしくは一部を解除することができるものとします。
(1) 弊所の事業に支障を与える行為を行った場合
(2) 第21条の定めに違反した場合
(3) 差押、仮差押、仮処分、強制執行、担保権の実行としての競売、租税滞納処分、その他公権力の処分が開始された場合
(4) 自己破産手続、個人再生手続または特定調停の各開始の申立てが行われた場合
(5) 銀行取引停止処分を受ける等支払い停止または各支払不能になった場合
(6) 第5条第6項各号に掲げる事由の一つがある場合
(7) プラン代金の支払いが期限内になされない場合
(8) 本サービスを提供する前提となる信頼関係が破壊された場合
(9) その他前各号に準ずる本サービスの提供を継続し難い重大な事由が発生した場合
2. 弊所は、お客様が本規約等に違反した場合、当該事実を確認するため、お客様による本サービスの利用を停止することができるものとします。

第23条(地位の譲渡)

“1. お客様は、弊所の事前の書面による承諾なしに、本サービスの利用に係るサブスク契約の地位、権利、債権債務の全部または一部を、第三者に対し、譲渡、担保、質入れその他の処分をすることはできないものとします。
2.弊所は、本サービスに係る事業を第三者に譲渡し、または承継させる場合、本サービスの利用に係るサブスク契約上の地位、債権債務の全部または一部、お客様の申込情報等を当該第三者に譲渡し、または承継させることができるものとします。お客様は、当該契約の成立をもって、予めこれらに同意したものとします。”

第24条(反社会的勢力の排除)

1. お客様は現在および将来にわたっても反社会的勢力に該当しないことを弊所に保証します。弊所はお客様が次の各号のいずれかに該当する場合、何らの催告をすることなく本サービスの提供を停止し、本サービスの利用に係るサブスク契約を解除することができます。
(1) 反社会的勢力に該当すると認められるとき
(2) お客様の経営に反社会的勢力が実質的に関与していると認められるとき
(3) お客様が反社会的勢力を利用していると認められるとき
(4) お客様が反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められるとき
(5) お客様が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有しているとき
(6) 自らまたは第三者を利用して、次のいずれかに該当する行為をしていると認められるとき
1) 暴力的な要求行為
2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
3) 脅迫的な言動
4) 暴力行為
5) 風説の流布・偽計・威力を用いた信用棄損・業務妨害
6) その他これらに準ずる行為
2. お客様は、弊所による本サービスの提供停止または本サービスに係るサブスク契約の解除より弊所に生じた損害を賠償しなければなりません。

第25条(本サービスの停止・中断等)

1. 弊所は、以下に該当する場合、お客様に事前の通知をすることなく、事後に本サイトに掲載し、または電子メールを送信することで、本サービスの全部または一部を停止・中断することができます。
(1) 本サービスの保守を目的とした緊急または臨時メンテナンスを実施する場合
(2) 第1種または第2種電気通信事業者の役務が提供されない場合
(3) 配送サービスを廃止または停止する等の配送事業者の役務が提供されない場合
(4) 地震、火災、災害、停電等の事故により本サービスの提供が困難な場合
(5) 戦争、暴動、内乱、法令の改廃・制定、ストライキ、争議行為、テロ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)等の感染症の流行その他の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
(6) 第三者の行為に起因する事態が発生した場合
(7) その他の事情により本サービスの提供を中止・中断せざるを得ない場合
2. 弊所は、本サービスの保守に必要な定期メンテナンスを行う場合には、事前に本サイトに掲載し、または電子メールを送信し、お客様に対してその旨を通知するものとします。

第26条(本サービスの廃止)

1. 弊所は、本サービスの全部または一部を本条の定めに従うことで任意に廃止することができます。
2. 弊所は、本サービスの全部または一部を廃止する場合、当該廃止の2か月前までに本サイトに掲載し、または電子メールで送信することでお客様に対して通知を行うものとします。
3. 弊所は、前項の規定にかかわらず、天災地変、戦争、暴動、内乱、法令の改廃・制定、ストライキ、争議行為、テロ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)等の感染症の流行その他の不可抗力等の予期し得ず、またはやむを得ない事由により、本サービスを廃止する場合、2か月前までに通知することを要しないものとします。ただし、弊所は可能な限り速やかにお客様に対して通知を行うものとします。
4. 弊所は、本サービスの全部を廃止する場合、お客様が支払い済みのプラン代金のうち弊所の未履行部分に係る代金をお客様に返金します。

第27条(通知)

弊所がお客様に対して行う通知は、本サイトへの掲載または電子メール等の弊所が定める方法によって行うものとします。メールの場合、お客様が利用するメールサーバーにメールが到達した時点をもって、弊所からの意思表示が到達したものとします。本サイトで通知するときは、本サイトにアップロードした時点をもって、弊所からの意思表示が到達したものとします。なお、お客様がメールアドレスを変更したにも関わらず、第6条に基づき弊所に申込情報の変更の申出を行わなかった場合、弊所がお客様の変更前のメールアドレスにメールを送信した時点をもって意思表示が到達したものとします。

第28条 (協議)

本規約等の解釈について、弊所およびお客様間(利用希望者を含みます。)に異議、疑義が生じた場合、または本規約等に定めのない事項が生じた場合、誠実に協議し、円満にその解決を図るものとする。

第29条 (準拠法および裁判管轄)

1. 本規約等は、法の抵触のルールを排除して、日本法に準拠し、同法によって解釈されるものとします。
2. 本規約等または本サービスに関してお客様(利用希望者を含みます。)との間で疑義または争いが生じた場合には、その訴額に応じて、岡山地方・家庭裁判所または倉敷簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第30条(特例)

  1. 本規約に基づき、特別の規定が別途定められている場合があります。
  2. 弊所の各サービスの説明のページに本規約と相反する規定があった場合は、各サービスの説明ページに記載してある規定を優先的に適用します。

第31条(その他)

本規約等の一部が消費者契約法その他の法令等に基づいて無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約等の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された残りの部分は、継続して完全に効力を有します。